-
【鑑別書付き】ラリマー8mm ブレスレット (No,110)
¥21,410
ドミニカ産ラリマーの8mmブレスレットになります。 https://www.secure.instagram.com/p/Cign46MvTk4/ 上記Instagramの動画で商品のイメージをご覧下さい 『愛と平和』を象徴するラリマーは、心の奥に隠された怒りや嫉妬などのマイナス感情を鎮めてくれるといわれています。 そして情緒のバランスをとり、安らぎの心をはぐくむ石として『世界三大ヒーリングストーン』の一つとなっています。 カリブ海の景色をそのまま石にしてしまったかのような美しいブルー模様をぜひお楽しみください。 <世界三大ヒーリングストーンとは> 世界で認定された天然石の中でも浄化作用が強く、また強力な癒しの効果を持っている石の事で、『ラリマー』『スギライト』『チャロアイト』の 3つが世界三大ヒーリングストーンとして認定されています。 【ラリマー -Larimar-】 ~世界三大ヒーリングストーンの1つ~ <鉱物学的グループ>: ソーダ珪灰石(珪灰石グループ) <鉱物名>: ブルー・ペクトライト(Blue Pectolite) <モース硬度>: 4.5-5 <鉱物学的説明>: ラリマーは(ドミニカ産)ペクトライトの中でも、特に青色系のものを「ラリマー(Larimar)」と呼びます。 またペクトライトには様々な色がありますが、ラリマーの青色は不純物である銅に起因すると言われています。和名は「曹珪灰石(そうけいかいせき)」です。 <石の由来>: 発見者の一人である鉱物学者の娘「ラリッサ」の名前とスペイン語で「海」を意味する「mal」を組み合わせ命名されたとの事です。 <説明>: ラリマーは、とても緻密な細い針状の結晶が集合してできています。そしてペクトライトに含まれる微量の銅やバナジウムにより美しい水色を発色します。 ※鉱物名であるペクトライトは、ギリシャ語で「凝結した」という意味の「pektos」から命名されたとの事です。 ラリマーは発見されて比較的新しい天然石なのですが、カリブ海の景色のような美しいブルーの模様が人気で価値が高いとされています。そしてチャロアイト、スギライトと並ぶ【世界三大ヒーリングストーン】の一つとなっています。 石言葉 : ・愛・平和 ・やすらぎ・調和 【素材】 石 :(ドミニカ産)ラリマー 鉱物名 :ブルーペクトライト 重さ :18.76グラム 石サイズ :8mm 【サイズ】 内周 約16cm ※写真の商品と鑑別書の発送となります。 【ラリマー取り扱い時の注意点とお手入れ方法など】 ※※※ラリマーはカルシウムとナトリウムを含んでいることから、水や日光に弱い石です※※※ ①傷がつかないよう、取扱いに注意 ラリマーは傷つきにくさを示すモース硬度が4.5から5と、比較的柔らかい石です。 ➁普段のお手入れは空拭きで ラリマーは汗や水分に弱い石ですので、普段のお手入れは空拭きで大丈夫です。ラリマーのアクセサリーを身につけた後は、乾いた柔らかい布で空拭きをすると、ラリマーの美しさを長い間保つことができます。温泉などに入る時は、ラリマーのアクセサリーは外すようにしてください。 ③直射日光には当てない ラリマーは長時間、直射日光に当てると退色してしまう恐れがあります。そのため、直射日光が当たらない場所で保管をしてください。保管する際は、蓋つきの容器に入れておくと良いと思います。 ※ご購入時の注意点 ・天然石は、多少の形の違い、色むら、小さな欠けやひび、インクルージョン(含有物)がある場合があります。 ・写真はなるべく実物に近い色で撮影するように心かけてますが、画面上と実物では色が異なって見える場合があります。 ご了承してください。 ・他、インターネットサイトでも同時に販売している為、ご購入のタイミングによっては在庫切れの場合もございます。その際はご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
-
【鑑別書付き】ラリマー8mm ブレスレット (No,111)
¥21,410
ドミニカ産ラリマーの8mmブレスレットになります。 https://www.secure.instagram.com/p/Ciqr0BvvKH7/ 上記Instagramの動画で商品のイメージをご覧下さい 『愛と平和』を象徴するラリマーは、心の奥に隠された怒りや嫉妬などのマイナス感情を鎮めてくれるといわれています。 そして情緒のバランスをとり、安らぎの心をはぐくむ石として『世界三大ヒーリングストーン』の一つとなっています。 カリブ海の景色をそのまま石にしてしまったかのような美しいブルー模様をぜひお楽しみください。 <世界三大ヒーリングストーンとは> 世界で認定された天然石の中でも浄化作用が強く、また強力な癒しの効果を持っている石の事で、『ラリマー』『スギライト』『チャロアイト』の 3つが世界三大ヒーリングストーンとして認定されています。 【ラリマー -Larimar-】 ~世界三大ヒーリングストーンの1つ~ <鉱物学的グループ>: ソーダ珪灰石(珪灰石グループ) <鉱物名>: ブルー・ペクトライト(Blue Pectolite) <モース硬度>: 4.5-5 <鉱物学的説明>: ラリマーは(ドミニカ産)ペクトライトの中でも、特に青色系のものを「ラリマー(Larimar)」と呼びます。 またペクトライトには様々な色がありますが、ラリマーの青色は不純物である銅に起因すると言われています。和名は「曹珪灰石(そうけいかいせき)」です。 <石の由来>: 発見者の一人である鉱物学者の娘「ラリッサ」の名前とスペイン語で「海」を意味する「mal」を組み合わせ命名されたとの事です。 <説明>: ラリマーは、とても緻密な細い針状の結晶が集合してできています。そしてペクトライトに含まれる微量の銅やバナジウムにより美しい水色を発色します。 ※鉱物名であるペクトライトは、ギリシャ語で「凝結した」という意味の「pektos」から命名されたとの事です。 ラリマーは発見されて比較的新しい天然石なのですが、カリブ海の景色のような美しいブルーの模様が人気で価値が高いとされています。そしてチャロアイト、スギライトと並ぶ【世界三大ヒーリングストーン】の一つとなっています。 石言葉 : ・愛・平和 ・やすらぎ・調和 【素材】 石 :(ドミニカ産)ラリマー 鉱物名 :ブルーペクトライト 重さ :19.97グラム 石サイズ :8mm 【サイズ】 内周 約16cm ※写真の商品と鑑別書の発送となります。 【ラリマー取り扱い時の注意点とお手入れ方法など】 ※※※ラリマーはカルシウムとナトリウムを含んでいることから、水や日光に弱い石です※※※ ①傷がつかないよう、取扱いに注意 ラリマーは傷つきにくさを示すモース硬度が4.5から5と、比較的柔らかい石です。 ➁普段のお手入れは空拭きで ラリマーは汗や水分に弱い石ですので、普段のお手入れは空拭きで大丈夫です。ラリマーのアクセサリーを身につけた後は、乾いた柔らかい布で空拭きをすると、ラリマーの美しさを長い間保つことができます。温泉などに入る時は、ラリマーのアクセサリーは外すようにしてください。 ③直射日光には当てない ラリマーは長時間、直射日光に当てると退色してしまう恐れがあります。そのため、直射日光が当たらない場所で保管をしてください。保管する際は、蓋つきの容器に入れておくと良いと思います。 ※ご購入時の注意点 ・天然石は、多少の形の違い、色むら、小さな欠けやひび、インクルージョン(含有物)がある場合があります。 ・写真はなるべく実物に近い色で撮影するように心かけてますが、画面上と実物では色が異なって見える場合があります。 ご了承してください。 ・他、インターネットサイトでも同時に販売している為、ご購入のタイミングによっては在庫切れの場合もございます。その際はご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
-
【鑑別書付き】ラリマー8.5mm ブレスレット (No,112)
¥23,310
SOLD OUT
ドミニカ産ラリマーの8.5mmブレスレットになります。 https://www.secure.instagram.com/p/CiqxCnSvEg0/ 上記Instagramの動画で商品のイメージをご覧下さい 『愛と平和』を象徴するラリマーは、心の奥に隠された怒りや嫉妬などのマイナス感情を鎮めてくれるといわれています。 そして情緒のバランスをとり、安らぎの心をはぐくむ石として『世界三大ヒーリングストーン』の一つとなっています。 カリブ海の景色をそのまま石にしてしまったかのような美しいブルー模様をぜひお楽しみください。 <世界三大ヒーリングストーンとは> 世界で認定された天然石の中でも浄化作用が強く、また強力な癒しの効果を持っている石の事で、『ラリマー』『スギライト』『チャロアイト』の 3つが世界三大ヒーリングストーンとして認定されています。 【ラリマー -Larimar-】 ~世界三大ヒーリングストーンの1つ~ <鉱物学的グループ>: ソーダ珪灰石(珪灰石グループ) <鉱物名>: ブルー・ペクトライト(Blue Pectolite) <モース硬度>: 4.5-5 <鉱物学的説明>: ラリマーは(ドミニカ産)ペクトライトの中でも、特に青色系のものを「ラリマー(Larimar)」と呼びます。 またペクトライトには様々な色がありますが、ラリマーの青色は不純物である銅に起因すると言われています。和名は「曹珪灰石(そうけいかいせき)」です。 <石の由来>: 発見者の一人である鉱物学者の娘「ラリッサ」の名前とスペイン語で「海」を意味する「mal」を組み合わせ命名されたとの事です。 <説明>: ラリマーは、とても緻密な細い針状の結晶が集合してできています。そしてペクトライトに含まれる微量の銅やバナジウムにより美しい水色を発色します。 ※鉱物名であるペクトライトは、ギリシャ語で「凝結した」という意味の「pektos」から命名されたとの事です。 ラリマーは発見されて比較的新しい天然石なのですが、カリブ海の景色のような美しいブルーの模様が人気で価値が高いとされています。そしてチャロアイト、スギライトと並ぶ【世界三大ヒーリングストーン】の一つとなっています。 石言葉 : ・愛・平和 ・やすらぎ・調和 【素材】 石 :(ドミニカ産)ラリマー 鉱物名 :ブルーペクトライト 重さ :21.13グラム 石サイズ :8.5mm 【サイズ】 内周 約16cm ※写真の商品と鑑別書の発送となります。 【ラリマー取り扱い時の注意点とお手入れ方法など】 ※※※ラリマーはカルシウムとナトリウムを含んでいることから、水や日光に弱い石です※※※ ①傷がつかないよう、取扱いに注意 ラリマーは傷つきにくさを示すモース硬度が4.5から5と、比較的柔らかい石です。 ➁普段のお手入れは空拭きで ラリマーは汗や水分に弱い石ですので、普段のお手入れは空拭きで大丈夫です。ラリマーのアクセサリーを身につけた後は、乾いた柔らかい布で空拭きをすると、ラリマーの美しさを長い間保つことができます。温泉などに入る時は、ラリマーのアクセサリーは外すようにしてください。 ③直射日光には当てない ラリマーは長時間、直射日光に当てると退色してしまう恐れがあります。そのため、直射日光が当たらない場所で保管をしてください。保管する際は、蓋つきの容器に入れておくと良いと思います。 ※ご購入時の注意点 ・天然石は、多少の形の違い、色むら、小さな欠けやひび、インクルージョン(含有物)がある場合があります。 ・写真はなるべく実物に近い色で撮影するように心かけてますが、画面上と実物では色が異なって見える場合があります。 ご了承してください。 ・他、インターネットサイトでも同時に販売している為、ご購入のタイミングによっては在庫切れの場合もございます。その際はご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
-
【鑑別書付き】ラリマー9.5mm ブレスレット (No,113)
¥28,050
SOLD OUT
ドミニカ産ラリマーの9.5mmブレスレットになります。 https://www.secure.instagram.com/p/Ciq1tzLvngg/ 上記Instagramの動画で商品のイメージをご覧下さい 『愛と平和』を象徴するラリマーは、心の奥に隠された怒りや嫉妬などのマイナス感情を鎮めてくれるといわれています。 そして情緒のバランスをとり、安らぎの心をはぐくむ石として『世界三大ヒーリングストーン』の一つとなっています。 カリブ海の景色をそのまま石にしてしまったかのような美しいブルー模様をぜひお楽しみください。 <世界三大ヒーリングストーンとは> 世界で認定された天然石の中でも浄化作用が強く、また強力な癒しの効果を持っている石の事で、『ラリマー』『スギライト』『チャロアイト』の 3つが世界三大ヒーリングストーンとして認定されています。 【ラリマー -Larimar-】 ~世界三大ヒーリングストーンの1つ~ <鉱物学的グループ>: ソーダ珪灰石(珪灰石グループ) <鉱物名>: ブルー・ペクトライト(Blue Pectolite) <モース硬度>: 4.5-5 <鉱物学的説明>: ラリマーは(ドミニカ産)ペクトライトの中でも、特に青色系のものを「ラリマー(Larimar)」と呼びます。 またペクトライトには様々な色がありますが、ラリマーの青色は不純物である銅に起因すると言われています。和名は「曹珪灰石(そうけいかいせき)」です。 <石の由来>: 発見者の一人である鉱物学者の娘「ラリッサ」の名前とスペイン語で「海」を意味する「mal」を組み合わせ命名されたとの事です。 <説明>: ラリマーは、とても緻密な細い針状の結晶が集合してできています。そしてペクトライトに含まれる微量の銅やバナジウムにより美しい水色を発色します。 ※鉱物名であるペクトライトは、ギリシャ語で「凝結した」という意味の「pektos」から命名されたとの事です。 ラリマーは発見されて比較的新しい天然石なのですが、カリブ海の景色のような美しいブルーの模様が人気で価値が高いとされています。そしてチャロアイト、スギライトと並ぶ【世界三大ヒーリングストーン】の一つとなっています。 石言葉 : ・愛・平和 ・やすらぎ・調和 【素材】 石 :(ドミニカ産)ラリマー 鉱物名 :ブルーペクトライト 重さ :25.24グラム 石サイズ :9.5mm 【サイズ】 内周 約16cm ※写真の商品と鑑別書の発送となります。 【ラリマー取り扱い時の注意点とお手入れ方法など】 ※※※ラリマーはカルシウムとナトリウムを含んでいることから、水や日光に弱い石です※※※ ①傷がつかないよう、取扱いに注意 ラリマーは傷つきにくさを示すモース硬度が4.5から5と、比較的柔らかい石です。 ➁普段のお手入れは空拭きで ラリマーは汗や水分に弱い石ですので、普段のお手入れは空拭きで大丈夫です。ラリマーのアクセサリーを身につけた後は、乾いた柔らかい布で空拭きをすると、ラリマーの美しさを長い間保つことができます。温泉などに入る時は、ラリマーのアクセサリーは外すようにしてください。 ③直射日光には当てない ラリマーは長時間、直射日光に当てると退色してしまう恐れがあります。そのため、直射日光が当たらない場所で保管をしてください。保管する際は、蓋つきの容器に入れておくと良いと思います。 ※ご購入時の注意点 ・天然石は、多少の形の違い、色むら、小さな欠けやひび、インクルージョン(含有物)がある場合があります。 ・写真はなるべく実物に近い色で撮影するように心かけてますが、画面上と実物では色が異なって見える場合があります。 ご了承してください。 ・他、インターネットサイトでも同時に販売している為、ご購入のタイミングによっては在庫切れの場合もございます。その際はご理解の程、よろしくお願い申し上げます。